採用情報 業務内容事務員の業務内容

HOME > 採用情報 > 事務員 > 事務員の業務内容

業務内容

事務員の仕事は本社管理部門と営業所現業部門の2つがあります。

本社管理部門

本社2階には総務部があり日々の出納業務や決算、社員の給与計算や採用活動のサポート、電話対応など総務全般を行います。
1階は運輸部観光課となっており、旅行代理店へのセールスやガイドの手配、配車確認など、貸切バスに関する業務を行っています。

人事課 経理課 総務課 業務
日々の出納業務や取引先との電話対応、決算や事業計画、採用活動のサポートなど本社での管理業務全般
観光課 業務
旅行代理店、取引先への営業や打ち合わせ業務
運行指示書などの各種資料作成その他貸切バス業務に係る業務全般
営業課 業務
乗合バス・高速バスに係る業務全般
高速バスの予約受付業務
事故防止や乗務員教育の計画の策定・実施
  • 本社社屋
  • 観光課

営業所現業部門

営業所では、お客様からの時刻や料金の問い合わせに対する対応、乗車券の発券業務、路線バス車中運賃の精算などの経理業務がありますが、主な業務は運行管理業務になります。バスは運転士だけでは走ることができません。運行管理者の仕事はバスの運行状況を把握し的確な指示を出す、飛行機で言えば管制官のような役割を果たします。
また、運転士の毎日の体調を管理し万全の状態で乗務できる環境を作るのも大切な役割です。そうでなければ、お客様を目的地まで安全に輸送することなんてできません。

バスが安全に目的地に到着するように、運転士に指示を出したり、安全指導を行う運行管理業務
運転士の乗務前後の点呼
運転士の勤務割りの作成や勤務時間の管理
安全運行のための指示や情報の提供
運転士への教育・指導
健康管理や運行状況の確認
休憩施設の管理など
  • 点呼の様子
  • 営業所経理業務の様子

入社前研修

令和4年度は8月20日に先輩社員を交えた懇親会を行い、先輩社員や同期入社予定者との意見交換や交流を深めることにより、入社の意思固めをしていただきました。

翌21日には、実際にせとうち観光社が催行しております巡拝ツアーに参加していただきました。このツアーは四国八十八ヶ所霊場のほかに弘法大師ゆかりの霊跡もしっかりお参りし、昔ながらの遍路道をちょっぴり歩き、時々観光やグルメを体感する体験型巡拝ツアーをコンセプトにしています。

お客さまと一緒に四国霊場第14札所・常楽寺から17番札所の井戸寺までをお参りしました。暑い一日でしたが、ちょっぴり遍路道を歩きました。

15番の国分寺では、普段の巡拝ツアーでは拝観する機会のない桃山時代を代表する古庭園を拝観しました。

お遍路の食事はどんな食事を想像しますか?昼食は赤飯点心と食後に和菓子と抹茶をいただきました。

お参り後には阿波おどり会館を訪れ、徳島が全国に誇る伝統芸能、阿波踊りを肌で感じました。残念ながら阿波踊りの実演はコロナのため中止でしたが、実際に運転士や添乗員、先達がどういった仕事や接客をしているのかを体感していただきました。

また、先入観や固定概念にとらわれない商品の企画立案能力を養成する目的もあります。

内定者も弊社にとって大切な従業員です。入社前研修は入社準備のためのネットワークづくり、内定者のフォローアップにもつながっていますので、今後も継続していく予定です。

入社後の教育はもちろんですが入社前からの研修も充実しています。

Page top